「🏳️ ユーザーを報告」ボタンを使っても検索結果にはなぜか表示される仕様のため、そのままでは検索結果から特定チャンネルをブロックできない。
1. ブラウザ拡張機能として uBlock Origin をインストール。(Firefox用/Chrome用)
2. 嫌いなチャンネルのリンクをコピーしてメモ帳か貼り付けておく。チャンネル名を右クリックするとできる。タイトルとかではないので注意。

ごめんなさい!Youtube 公式-san!説明用に犠牲になってください!
3. uBlock Origin の設定を開く。「赤い盾のアイコン」→「歯車」→「マイフィルター」のタブ。そこに↓のコードを追加する。! 「〇〇」チャンネルを検索・関連・トップページから非表示にする
www.youtube.com##ytd-video-renderer:has(a[href*="/@〇〇"])
www.youtube.com##ytd-channel-renderer:has(a[href*="/@〇〇
"])
www.youtube.com##ytd-grid-video-renderer:has(a[href*="/@〇〇
"])
www.youtube.com##ytd-rich-item-renderer:has(a[href*="/@〇〇
"])
ここで、コード内の @〇〇 はさっきコピーしたリンクのチャンネルIDに置き換える。
例えば今回の例であれば
https://www.youtube.com/@YouTubeJapan
と末尾に@から始まるIDが記載されているので、こちらに置き換える。
これで検索結果から特定のチャンネルをブロック可能。
– – – – – –
最近では詐欺タイトルやサムネイルでPVを稼ぐような悪質なコンテンツであったり、露悪的で見るのも不快なコンテンツがYoutubeに蔓延っていますが、
uBlock Origin などのコンテンツブロッカーでフィルタリングすれば検索結果から排除できるのでおすすめです。Chromeは絶賛マニフェストv3の件で混乱していますが、FirefoxやEdgeでは当分使用可能だと思います。