[2025] PCSX2で黒線修正などのHW Hacksを使う

まとめ

・ゲームのプロパティを個別に開き、「ハードウェアレンダラーの手動設定を開く」にチェックを入れて、追加されたタブからHackを適用する

・ゲームのFPSが妙に遅い場合はグラフィック→レンダリング→テクスチャのプリロードをオフにする

Introduction

新しいPCSX2がリリースされてからだいぶ経ちましたが、ちょくちょくレイアウトが変わってて、なんとなく画像として覚えていた設定値が使えなくてめんどくさいですよね。

さらにHW Hacksがどっか行っちゃったので、解像度を上げたときに出る黒い線が消せなくて困るのもありがちだと思います。

How To

ちなみに前までのHW Hacksとはこういうやつです:

新しいバージョンでは、共通設定だったのがゲーム個別になりました。(めんどくさ)

ついついグローバル設定開いちゃいますが、こっちではないです!

ゲームリストから個別にプロパティを開き、

グラフィック→レンダリングから、「ハードウェアレンダラーの手動設定を開く」にチェックを入れます。そうしないと、HW Hacks相当の設定タブが出てきません。

(こういうのをまさに余計な親切と呼ぶのでしょう)

黒い線問題については、「Align Sprites」相当の設定が追加されたタブにあるのでそれをチェックします。(日本語だとかえってわからないので、英語に戻したほうが同じ設定名で探せるのでいいかもしれませんね)

あと、もし今まで動いてたのに新しくしてから急にFPSが下がった(特にSoftwareのほうが逆に軽くなった)場合、 グラフィック→レンダリング→テクスチャのプリロード を フル から オフ にすることで解決することがあります。お試しください。

PCSX2がリニューアルされてから、良くなったこともありますが
一方でとにかく設定を触らせないという開発者の方針が強すぎて、
かえって今まで動いたゲームが動かなくなる事例が多いので、特に必要なければ昔のバージョンの時点で十分動くのでアップデートはいらないかもしれないですね。

※私は確か何かのゲームパッチを適用したくて、それが出たばかりの新バージョンでしか使えなかったので入れた気がします。

「動いているものは下手に触るな」

という格言がまたも痛感されます。こうしてレガシーがどんどん溜まる、と……。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です